「火の柱、雲の柱」

1999年 8月15日

出エジプト記13章17~22節

辻中徹也牧師

 

  • 今日のテキストはイスラエルの民がエジプトを脱出してまもなくのことを記しています。神は民を荒れ野の道に迂回させられましたが、昼は雲の柱、夜は火の柱が民を導きました。イスラエルの旅に神が伴われたのです。その象徴が雲の柱であり火の柱であります。

  • エジプトにおいてイスラエルは人が人を支配し苦しめる中で、神に救いを叫び求める者として生きていました。その民が神の顧みを受け約束の地へ上るときがやってきました。人が人を支配する世界から、人が神の支配を生きる世界へ、人間による虐待の世界から、神の祝福の世界へと民は歩みだしました。そこに神が共に居られたのです。

  • 敗戦から55年目を迎えました。ある雑誌の「いつか来た道」という特集に、沖縄の伊江島で反戦地主のリーダーとして活動してこられた阿波根昌鴻さんのエッセイが載っていました。戦前「平和のために戦え」と教えられたが、今は「平和とは、戦わないで仲良くすることだ」と確信している。軍備は国を滅ぼすものであるという過去の歴史に学ばなければならない。一度失った命や自然、生活や文化は、もう取り戻すことができない。国民・人類は深く反省し、戦争を起こした人間は責任を最期までとるべきだ。しかし、現実は、また有無をいわせず、戦争の道を歩まされている。「日の丸」はすべてを焼き尽くす恐ろしい火だった。沖縄を焼き尽くし、敵であった多くの星の旗とともに私たちの土地を奪っている。人間は本当のこと学ばねば、いくつになっても無知のままだ。戦前は「命は鴻毛よりも軽し」と教えられたが、戦後は「命は宝である」と知った。人間は金や物より心豊かに安心して暮らせることが何よりである。阿波根さんはこのように記されています。

  • 神の愛と配慮が、常に私たちの歩みに伴い、先頭を離れないことを覚えたいと思います。主イエスの十字架と復活こそ、今を歩む者に与えられている火の柱、雲の柱です。「いつか来た道」であるからこそ、神の愛の現実を生きることへ私たちは招かれています。

Comments are closed.